はたおとの里 よねざわ回廊
成人おめでとうございます!
2020年1月12日(日)全国各地で成人式が催され、テレビのニュースで素敵な振袖姿や袴姿、スーツに身を包んだ姿は、とても艶やかでした。
毎年、テレビの前で、今年はどんな色の振袖が多いのかな?と見るのが楽しみです。
私はというと、ピンクの無地で桜の地紋が入っているシンプルな振袖でした。
成人を祝う儀礼は古くからあるものの、今のような形態の成人式は、第二次世界大戦の敗戦間もない1946年(昭和21年)11月22日、埼玉県北足立郡蕨町(現:蕨市)において催された「青年祭」がルーツとなっているそうです。
このお祭りは、戦争に負け誰もが心に深い傷を負う中で、未来を担う若者たちに希望を持ってもらうために、当時の埼玉県蕨町の青年団長により企画され、のちに全国に広まり、
「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い・励ます」とういう趣旨のもと1949年(昭和24年)1月15日を「成人の日」と制定されました。
のちに、ハッピーマンデー制度により1月の第2月曜日に変更されました。

私も、あの白いフワフワに憧れました!!!
でも、付けられませんでした。。。
なぜなら、米沢市の成人式が行われるのは5月のゴールデンウィーク中だからです!!!
今年は5月4日(月)だそうです。
いつから5月になったのかは定かではないですが、たぶん、就職や進学で県外へ移動された人への配慮なのかもしれません。
まして、1月の米沢は雪が多く、振袖や袴姿で外を歩けません(ノД`)・゜・。
山形県には35市町村がありますが、1月12日に成人式が行われたのは7市町!3月は1市、4月は2町、5月は米沢市を含む3市町、8月は22市町村と圧倒的に8月が多いですね!!!
やはり、お盆には必ず里帰りをするので、遠方からの参加者にはうれしい配慮ですね!!!
式典に参加すると、凜とした気持ちになります!
全国でも、これから成人式を迎える方もいるかと思います!
準備が楽しみですね☆彡
- 2020.01.17
- 07:46
- はたおとの里 よねざわ回廊