はたおとの里 よねざわ回廊
卒業式にオススメの袴(はかま)の生地は?
こんちには!
今年の冬は、まったく雪が降りません。。。
雪、どこに行ったのでしょう。。。
と、思いきや、関東の方では雪が降るという不思議な冬です。
毎年、「今年は暖冬です。」とニュースで聞くと「ウソだー!!!どこが暖冬?雪いっぱいだけどーーー!」と思っていましたが、ここまでくると雪が恋しくなります。
さて、先週は卒業式に履く「袴」についてブログを書かせていただきました。
袴には、いくつかの素材があるんです。

・正絹
正絹は、絹で織りあげた天然素材の生地です。
とっても肌なじみがよく、着付けをして長時間経っても着崩れがしにくいです。
ただ、汚れても、ホームクリーニングが出来ず、必ず専門のクリーニング店に出すことをお勧めします。
・ウール(当店取り扱い素材)
ウールとは、セーターにも使われる素材です。
多少の水・汚れを弾いてくれます。
また、保温性も高い為、卒業式が行われる3月の寒い時期に最もお勧めする素材です。
ウールは、弾力性も高くシワになりにくい特徴もあります。
肌なじみも良く、そして、長時間着用しても着崩れしにくいです。
・ポリエステル
ポリエステルは、最近多くみられる素材です。
化学繊維独特のツルっとした素材で、デザインも豊富です。
正絹やウールでは表現出来ないボカシの袴が人気です。
化学繊維のため、安価なものから、正絹やウールに近い生地になると同じくらいの金額になることも。
長時間着用していると、着崩れしやすいです。
最近は、着物が正絹だから、袴も正絹・ウール!というわけでもないようです。
正絹の着物にポリエステルの袴でも、違和感はないようですが、一番は、着崩れがしにくい組み合わせをおススメいたします。
とは言っても、学校の先生や、幼稚園・保育園の先生のように毎年着用する方もいれば、卒業式1回のみ!という方もおられます。
ご自身に合った、皆様の思い出のお役に立てる1着をぜひ探してみてください。
- 2020.01.31
- 13:43
- はたおとの里 よねざわ回廊